平賀源内の宣伝にのる

maabo2005-07-28

本日は土用*1丑の日*2である。 今年は、春と夏の土用の丑の日が2回ずつ。 土用丑の日といえば、「う」の付く食べ物で精力を付けると言うことで、やっぱり「鰻」でしょ。 早速、関内にある「わかな」へ電話をいれて「空いているか?」と聞くと「今なら待たない」と言うことなので、"ちー様"と共にお出かけ。

「鰻丼」と「肝吸」を頂く。 あつあつのどんぶりに炊きたてで少し固めの御飯。 濃すぎず、薄すぎずのタレがかかり、柔らかジューシーで炭火で「蒸して焼く」の、関東風蒲焼が載る。 まいうぅ〜!。 関東は鰻を背から開くんだよね、江戸の侍が腹から開くのは「切腹」に通じるために嫌われたという事らしい。 今年は黒潮の蛇行の為か、フィリピン海溝からの鰻の稚魚(白子)が捕れなくて、値上がりしているらしいね。 いつもは冷たいビールも「キュッ」と頂くのだが、今日はお仕事のため止めておいた。
うちの"平賀源内"(コマーシャルプランナー)*3は"ぶちょー"と"でんちゃん"でし(笑

*1:立春立夏立秋立冬の前の18日間

*2:十二支の中の丑

*3:幕末の学者。 平賀源内が、夏場に鰻が売れないので何とかしたいと近所の鰻屋に相談されて、今日鰻を食べると良いという意味で「本日土用丑の日」という看板を店先に出して大繁盛させた。